PEOPLE 未来をつくる「すかいらーくの人たち」
快適な店舗を目標に
トレーニング業務に尽力。
快適な店舗を目標に
トレーニング業務に尽力。
若佐 翔太 さん
東京都出身。学生時代はアルバイトにも力を入れ、ガストでの勤務は8年半。アルバイトを通して得た知識や経験を活かそうと、2024年度にすかいらーく入社。人と関わることが好きで、現在はクルーの個性を見極めながらトレーニングにあたっている。
アルバイト時代の経験をもとに、キャリアアップにつなげていきたい。
就職先として検討していたのは、すかいらーくとIT業界。まったく違う2つの業界でギリギリまで悩み、最終的にアルバイト経験の長いすかいらーくに決めました。決断の理由は3つ。これまで培ってきた知識や動作を活かせること。マネジャーよりも高い職位の社員の方たちから私の仕事を評価いただいたこと。そして何より、お客様からいただく感謝の言葉がとてもうれしかったこと。それらを糧とし、これまで以上に貢献していければと入社を志望しました。
1:
トレーニングの成果が出た時に、最もやりがいを感じます。
2:
忙しい一日を全員で乗り越えた時は強い結束力を感じ、達成感に包まれます。
3:
一人ひとりが自主的に行動してくれた時。その頼もしい姿を見るとうれしくなります。
入社時
入社研修で「会社に所属する意識を持つこと」「2年後にマネジャーになる」という明確な目標を提示され、それを実現するための計画の立て方を学びました。
1年目
日本を代表する格式高いお店の研修に参加し、一流のオペレーションとマネジメントを学びました。
現在
研修店舗とは比較できないほどのトレーニングを積み重ね、さまざまな手法を学んでいます。
14:00
始業とともに、快適な空間を客席で表現できているか、マネジメントチェック。
14:10
営業をしながら、クルーの皆さんの動作補正など日々新しいことをトレーニング。
16:00
マネジャーのマネジメント作業を少しでも円滑に進められるよう、店舗業務のお手伝い。
22:30
閉店業務の前倒しが出来るよう、協力体制の強化に努める。
23:00
終業前のマネジメントチェック。特に食材期限やトイレの状態などをチェックし、翌日の営業に備える。
OFF 〉〉〉
趣味のカラオケで歌と人間観察を楽しむ。
オフはカラオケを楽しんだりしています。自分で歌うのはもちろん、一緒に行った人が歌うのを聴いてその人の好みの音楽を知ったり、友人の新たな一面を見つけたりした時は特にうれしくなります。